店長 木村喜昭
梅雨なんて関係ないのだ!
最近髪の毛をさっぱりさせ頭だけ梅雨が明けた営業 木村です。
私、毎年この時期にBLOGで同じ事を書いているような気がいたしますが、今年も書かせていただきます。
これからハーレーのご購入を検討されているお客様、分かっています。きっとこうお考えでしょう・・・「今買っても梅雨で乗れないよ」「梅雨明けに乗りたいからさ」 確かに乗りたくてもせっかくのハーレーが雨で乗れない・・・出先でとんでもないことに・・・
しかーし!!
ハーレーダビッドソンは予約を頂いてから納車までにお時間がかかります。そして計画生産というシステムから既に予約が難しい車両も出てきているのです!!信じられない方もいらっしゃると思いますが、本当の話です。
今なんです!!
梅雨明けに気持ちよくハーレーに乗るタイミングは、まさに今ご予約でも早くありません!!さらに・・・免許サポート実施中(4/29-9/30までに大型免許取得かつ8/31までに新車ご成約で最大10万円のサポート)
幕張は今年もやりますよ!新車のご成約で最大10万円サポート(スポーツスターは5万円)です!!カスタムパーツに使ってもOK、トータル額にサポート金をあてて大蔵大臣に少しでも好印象を・・・でもOKです!
CVOをはじめツーリングモデルが充実している幕張店。少しでもお客様のお役に立てるようなご提案を用意しております!
ご来店お待ちしております!!
トラックバック(0)
トラックバックURL: https://www.hd-makuhari.com/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/91
言えるいえるー ですかねー。
自分も そんな感覚で、デパートに並ぶ商品同様に行けば買えると思い込んでいたことがありました。
昭和36年に親父が、ホンダのCS250を買ってくれたのですが(当時20万円)、親父曰く「乗って帰るから品物を用意してくれ」と。
お恥ずかしながら自分も帰りには乗って帰れると胸を脹らませて居たことを思い出します。
振り返れば、半世紀前の話になりますか?
いい年してまだ二輪に乗ってる なんて言わないでくださいネ。
richard 様
>昭和36年に親父が、ホンダのCS250を買ってくれたのですが(当時20万円)
36年当時、ホンダの250CCはC-71 Cー72等の二桁の型番だったはずですが・・・
CS-72ならマフラーがアップになっていたこれでないですか?
http://geocities.yahoo.co.jp/gl/m753dream/view/20090526/1243341805 ←これ
私が最初に所有したのは、CB-72 TYPE2(250CC)(当時18万9千円)高くて新車は購入出来なかったので、中古だったけど・・・
ライラックのランサーシリーズも乗ってみたかった。
その後CP-77 TYPE1(305CC ) YAMAHA YDS-3(250CC)等乗り継ぎました。
CPのPはポリスのPを指します。(白バイ用)
TYPE1 2気筒のクランクが180度の交互爆発仕様(ポイントが2個)
TYPE2 2気筒のクランクが360度の同時爆発仕様(ポイントが1個)
当時製造されていた最大排気量は、メグロKシリーズの500CCでしたね。