2011年8月
スポーツスターフルカスタム~完結~
毎度御世話になります、小田島です。
この記事を書き直す事4回目(笑)長い道のりでした、内輪ネタの前置きはさておきましていってみたいと思います。
オーナー様より小田島にお任せ企画からの~
全信頼を置く・堀工場長へ投げっぱなし企画
<2000年式 883Std >
B級ロードムービーに出てきます、といっても過言ではないが細部のクォリティーが高い一台。
全てはこのカスタムから始まりました・・・・。
スイッチの小型化・グリメカ社製マスターシリンダー&インターナルスロットルKIT
しかも、ソレだけではとどまらないのが氏の素敵なところ・・・。
ハンドル回りできたよ~って言われて見に行ったら、なんとブレーキホースまでハンドルの中を通過してました。
こんだけいろいろやらしてもらいましたけど、初体験でしたので小田島のテンションはMAXに・・。
こっちが出口。
ね。
で、メーターステー&タンクブラケットもワンオフ・・・。反対からしか見えへんように作られてるのがにくいです(笑)
足回りもフェンダーを取った後のマウントがきになんねん・・・と。
数時間後、打合せしに言ったときにはマウントが見事に削り落とされてました。
ちなみに、Fフェンダーなくても車検は問題ございませんが・・・・・・・・雨の日は一人集中豪雨です。
ヘッドライトも二次加工。
XLモデルのヘッドライトを交換すると、ステムにマウントが残りますが、この車両は工場長の手により完璧にスムージングされてます。
で、スイッチ移設。
はい。これのどれかがセルスターターです。オーナ様がまたがりエンジンをかけるときにいかにかっこよく見えるかを考えて考案されたものです。
そして、オーナ様絶対のこだわり箇所。
NICE!モーターサイクル製・10Inchサスペンション。これはもう激痛必至の逸品です。
サスペンション機能は備えておりますので、車検もOKです。
では、お待ちかねの全体画像です。
まあ、スリム&コンパクト。現行のスポーツスターよりも一回り以上コンパクト。
250cc~400CCくらいの大きさです。軽快感は抜群ですが、ビンテージタイヤ装着のためコーナーとかは攻めれません、ユックリ徐行でございます。
この車両は、現在オーナー様のお迎え待ちです。ご覧になりたい方は、小田島までご一報を!
今年も、ディーラーカスタムの限界に挑戦します。
お困りの方、相談できるお店がないオーナー様、幕張は遵法カスタム最先端を走ります。
カッコエエのんやりまっせ。お任せください!
3日越しで。。。
いらっしゃいませ 栗田です
やっと画像がアップ出来ない症状が解消されました。・・・この記事、3日前に書いたのに
まず最初に26日(木)は異例の30分繰り上げ閉店をさせていただきまして
皆様には大変ご迷惑をお掛けしました。申し訳ございません。
頂いた時間で、ハーレー成田店にて営業スタッフ全員集合の勉強会を行いました
こうした勉強会を通してスタッフ全員が知識を増やし、お客様に喜ばれる接客が出来るよう努めてまいりますので今後とも、どうぞ宜しくお願い致します!!
ところでブログ書くのご無沙汰しておりました
2ヶ月ぶりとはこれいかに・・・?
スタッフ皆が毎日欠かさず、一生懸命書いてくれてるので
もういいかな?、と。私は裏方でいいんじゃないかな、と。笑
まぁ、実際にはいろいろと忙しくさせてもらっておりました
うん、忙しい事は良い事ですね☆
それではまずウエアのご紹介をさせていただきますね
今からご紹介する商品も掲載された、秋冬カタログは店頭にございますよ
ジッパーフロント(更にボタンも付いてます)のデニムジャケットです
ハイ&ハイネックです笑 19,500円
ネックが高いのと腰周りと袖口がリブニットになっていますので
ライディング時の風の巻き込みがかなり軽減されますね
こちらお揃いのジーンズもございます 14,000円
ジャケットの刺繍と後ろポケットの刺繍
左胸にあるチェーンアクセントと左後ろポケットのアクセントが同じものです
ブーツカットのラインがとてもキレイです
股下はけっこう浅めですのでご試着なさってお確かめください
そうそう、ハーレー成田店隣接の「中国料理 蘭華(らんか)」
http://r.tabelog.com/chiba/A1204/A120401/12007517/
26日の勉強会後にお邪魔しました。
宴会コースはビックリするほど品数抱負なおもてなしをしてくださいますよ
餡かけ焼きそばも酢豚も春巻きもエビチリも。。。美味しかったです♪
たまぁにチャイナドレスで接客してくださるとか、しないとか笑
かなんな~
毎度御世話になります、小田島です。
諸事情がありまして、Blogの画像がUPできません。
明日には回復いたしますのでお許しください。
カスタム車・告知・等など楽しみにしていただいている方には大変申し訳ありませんが、文章のみでご勘弁ください。
台風も試乗会も近づいております。
本日試乗車もメーカー様にお願いして増量いたしました!
9/4は船橋オートに集合ください!
当日は、幕張店は終日CLOSEでございます。
ご迷惑をおかけしますが宜しくお願いいたします~!
試乗会のお知らせ!
毎度御世話になっております。小田島です。
本日はとても過ごしやすい気候で、お客様の来店、納車が重なり大変忙しくさせていただきました。
昼飯が食えない忙しさが実は快感(笑)
でも、今日はO様にもらったナンでやり過ごしました。旨かったです、ありがとうございました~!
で、今日は早い目の告知です。
9/4・船橋オートにて大試乗会を開催させていただきます。
当日はハーレー試乗会だけでなく、船橋オート様のFAN感謝祭も同時展開でございます。
昨年は来場いただいた方でなんと・・・・・・・3000名を超える規模!!
幕張店最大の試乗会&イベントです。
ですので、9/4はお店の営業はしておりませんのでご協力お願いいたします。
試乗会は12:00~17:00までとなっておりますので、お近くにお寄りの祭は是非ともご来場ください、ご家族でこられてもかなり楽しめるかと・・・・!
詳細 以下船橋オート様のページを少々拝借しました・・・。
http://www.funabashi-auto.jp/topics/contents/219
会場で、非常にテンパってる小田島がお待ちしておりますが、お手柔らかに~!
試乗車などは随時ご案内させていただきますのでBlogを要Checkでお願いいたします。
いや~楽しみ!!
STAFF全員頑張りますので、ふるってご来場ください!!
隠れた所に・・・(ー。-)
曇ってますねー翔太です
今年の残暑はまだまだ暑さが続きそうですが、バイカーの皆様ガンガンバイクに乗ってツーリングに出かけましょう
さてさて今回皆様にご紹介いたしますのは、隠れた所の消耗品一部をご紹介いたします
愛車を毎日見ているオーナーさんも、こんな所はあまり見ないのではないのでしょうか。
まず初めにダメになったホイールベアリングです↓
特殊工具を使ってホイールベアリングを取ります。
ホイールに指を入れて回すと中のボールが摩耗して『ゴリゴリ』するのが分かります。
ダメになったベアリングと新品のベアリングです。
特殊工具を使って、ベアリングを圧入した後、パランスをとります
今回は一発OKでしたタイヤ交換の時などに一発でバランスがとれるとかなり嬉しいです
次にフォークオイルを見て下さい↓
トレーに入れてあるのが使用したフォークオイルです。
メスシリンダーの方が新品オイルになります。赤ワインみたいに綺麗な赤色をしてます
フォークオイルもずっと使っていると、オイル―シールの劣化などでオイル漏れなどの原因になります
次はステムベアリングです↓
ステムベアリングはテーパー型のベアリングが使用されています。
ハーレーのオーナーさんは御存知かもしれませんが、重い車体の負担がのしかかってくる場所でもあります。
点検の時に、ステムのガタや、調整を行いますが、ホイールベアリング同様『ゴリゴリ』していたら交換をします
こちらが新品のベアリングです
堀工場長からお借りした便利工具で、ベアリングの中にグリスをたっぷり入れます
これはカ・ナ・リ便利です
この工具を使えばベアリングの中にシッカリとグリスを入れる事が出来ます
堀工場長ありがとうございました
今回はフロント周りを整備する機会がありましたのでご紹介させて頂きましたが、まだまだ隠れた所に消耗品は沢山あるのです
心配な方は是非一度点検を検討してみてください
カスタム、点検、修理等ご相談はお気軽にスタッフまでお願い致します
ハーレーダビッドソン幕張 堀籠 翔太
サイドナンバー化について
堀ブログです。
本日の店長のブログにてご報告がありましたが、補足します。
本日、サイドナンバー化&カスタムした車輌を陸運支局に持ち込みました。
さあ!いよいよ運命の時が来たのでございます。
本日は嶋田と2名体制で臨みました。
それにしても今日は暑かったです。
男2人が汗だく状態。暑苦しくおぞましい光景でした。
今回はハンドル等も交換いたしましたので『構造変更検査』を受けました。
検査官がチェックに入りました。いつもとは違い若干の緊張が伴います。
結果は・・・・・・・・・。
あっさりOK!法令を守る為に注意深く作業を進行した甲斐がありました。
あとはいつものようにブレーキやスピードやライトの光軸検査。結果OK。
有効2年の印鑑をもらうまでの道のりは、やさしいものではありませんでしたが
この印鑑をもらうときの充実感はたまりませんでした!
そして検査後、検査官に色々と聞いてまいりました。
ただあくまでも本日時点での法令です。法令はコロコロ変わりますのでご注意ください。
陸運支局によって、捉え方等に違いが有るのも事実の様ですし、年式によっても違いが有るようです。
今回の車輌は2001年式の883です。
サイドナンバー化については
ナンバーの縦置きはNG。縦だと見えづらい、読みづらいからだそうです。
ウインカーはテールランプよりも外になくてはいけない。
またテールランプの外枠ラインにウインカーが被ってはいけない。
反射板は車体の中心になくてはいけない。
そしてそして、よくわからなかった『テールランプの位置』
についてですが・・・・・・・やはり決まりがありました。
このテールランプの位置がちょっと複雑でして、文章での説明が難しいのですが
▲車幅の1番外のライン(大抵はハンドルの先端やレバーの先端)から
40cm以内にテールランプがなくてはいけない。
例えば
車幅が150cm有る車両は、車体中心からかなり外側に
テールランプをつける必要があるということになります。
これに対応できない場合は車輌の中心にテールランプを備えなくてはいけない。
とのことでした。
文章での説明が下手ですみません。
あまりの理解力の無さに、講師をしてくれた嶋田が呆れておりました。
余談ですが、堀籠情報でウインカーの最低地上高も、
この数ヶ月の間に法令が変更されたようで
地上から25cm以下にウインカーを取り付けるのはNGだそうです。
特にフロントウインカーをフレーム下部に取り付けるカスタムの際は注意が必要です。
しかし今回は合法カスタムが大成功しました。
あとはオーナー様の免許取得待ちです!
説明がうまく出来ず逃げるように・・・。
堀ブログでした!
北海道は、でっかいどぉぉぉ~
皆様、こんにちは 片山です
昨年は、会社のお盆休みに「みちのく一人旅」を体験しましたが、今年はライダーの憧れ北海道
へ行ってまいりました
行くなら最北端でしょ~宗谷岬 それとも、知床岬で知床旅情でも歌っちゃう
いえいえ夏季休暇は8/15~8/18日の4日間 そして青森までは片道約800km
どうしようっ・・・何処行こうっ・・・
ハーレーと出合ってからのこの5年間、北海道のツーリング雑誌を見続け、夢は膨らみ、走りたい場所は沢山あるのに・・・
この日数で行ける場所がわからない・・・き、決まらないっ
そこへ天の助け7月末に北海道ツーリングに行かれたばかりのお客様・M○神さまにちょっと相談
やはり宗谷岬や知床旅情を歌う事は、ちょっとキビシイみたいです
そして、決まったのは道央の富良野 ラベンダーの時期は終わっている様ですが、行った事がないのでそこに決定
るんるん
そうと決まれば、先ずは行き帰りのフェリーを予約
行きの津軽海峡フェーリーはまだ空きがありましたが、帰りの商船三井フェリーの苫小牧港⇒大洗港をパソコンで確認すると、キャンセル待ち
とりあえずTELしてキャンセル待ちの手続きをしていたところ、電話口の受付女性が「あっ、今、丁度バイクの空きが出ました」と少し興奮気味のご様子
「今なら取れますけど、いかがなさいますか」
なんという幸先の良い流れなのでしょう~ 勿論、断る理由などございません 二つ返事でお願いしました
しかし、女心と夏の空 受話器を置いてから、後には引けない、行くしかないんだ・・・と思うと、急に心細くなり、
本当に北海道まで一人で行って、無事に帰って来れるのだろうか・・・と不安に押し潰されそうでした
「一生は一度 行ける時に行っておこう
後で後悔しない様に
」という暗示というか、呪文をブツブツ唱え、心に言い聞かせたのが、この旅の始まりなのでした・・・つづく・・・(次回からは、写真入りでUPしま~す
)
お知らせ
毎度毎度でございます。小田島です。
大変急で申し訳ありませんが、明日(8/26)は、早終い致します!
ちょっとですね、社内研修的な感じでございまして。
皆で勉強会でございます。
大変ご不便をおかけいたしますが、全員スキルUPしてきますので宜しくお願いいたします。
明日のみ、18:30にて終了となります。
あとですね(笑)
今年も試乗会開催決定 IN 船橋オートレース場
もちろん2012年モデル最速?試乗会のはずです。
現在いろいろ手配中です、結構留守にしてます(小田島が)が決して遊んでるわけではございません!
最高の試乗会になるように段取り中です。
随時BLOGでご報告いたします!