2011年10月
寒くなる!その前に・・。
毎度御世話になります、小田島です。
あっという間にあと2ヶ月で2011年も終わりですね。まだそんな話題に触れるのは早すぎかとも思いましたが・・気を抜いてたらすぐに年明けますんで(笑)そろそろ備えておきます(なにをやねん)
ということで、備えといえば(強引です)冬の備え。
今年はこのアイテムが復活です。
http://www.harley-davidson.co.jp/goods/HeatedClothing/
HEATED CLOTHING
ハーレー純正品がリニューアルされます。
冬場の最適なインナーウェアと思います。私も持っておりますが、最強!の一言です。
どんな防寒グッヅより優れている!!!と思います。
12Vの電源があればOKなので通勤車両(ハーレー以外)に装着されている方も多々。
そんな~たいそうな~とかいうてはるひとも・・・今年はいっちょいかがですか?
ほんまにエエですよ~。
気になる方はこっそり小田島まで。
あんまり我慢すると身体に良くありませんので(笑)
冬場のライディングは個人的に一番好きですので、快適に過ごすためにも皆様へ・・・オススメです。
!!
毎度御世話になります。小田島です。
昨日に続きまして、本日も蘇我フェスティバルウォークにての試乗会が開催されました。
予想を上回る盛況ぶりでいろんな意味で(笑)楽しかったです~。
特に今日は凄かった・・・・・・ティーンエイジャー達にKOされました。
恐るべし・・・・・コスプレの世界。
そんな隣でガンガン仕事させてもらいました。
2日目には雨も降り出し、雨男完全復帰の兆し!!(迷惑ですね)
まあ、何とか無事に終わりました~。
で、次は皆様もうご存知かと思いますが
コノイベント!!!
http://www.harley-davidson.co.jp/event/dlr/detail.php?id=7762&part_id=7762
稲妻フェスティバル in 東京・お台場
ハーレー乗りだけでなく、アメリカンカジュアルが好きな方にはもう・・・です。
ちなみに今年は、小田島行けません。
ですので、天気は大丈夫でッす!!!
私の分まで楽しんできてください!!!
あ~いきたい・・。
北海道は、でっかいどぉぉ... ⑦
片山で~す
心優しいアメリカ帰りの店長から、お土産を戴きました
じゃーん! 携帯ケース!! バー&シールドのピンクキラキラ付き♪ キャワイイッ
早速、私のスマホを入れて・・・ん? 幅が・・・
いや、折角の戴き物、なんとか・・・グイグイッ
・・・どうアガイテも入らない・・・ア、アリガトウゴザイマス・・・ウ、ウレシイデス・・・
そりゃ、春までFOMAではなくmovaで、それなら余裕で入りましたけど・・・
・・・ダ、ダイジニツカワセテイタダキマス・・・(何に?)
さてさて、気を取り直して続き行きまぁ~す
洞爺湖の朝を独り・・・でむかえ、朝食を戴き、早速出発!
っとその前に、お宿探し!! ・・・曇り空だけど、私の走りでも美瑛ぐらいまでは行けるかなぁ~、とプランニング
女性ライダーひとりでも敬遠されない宿の目星をつけて、ドキドキしながらTEL
「大丈夫ですよ~」と、一発で決まりました (案ずるよりも産むが易しって、この事ねん♪)
でも、食事が7時からなので、それまでに到着しないと行けないらしく、ケツカッチン
(予定の最後が決まっている時に使用・・・でイイですよね、H島さんっ!!)
今日は寄り道は出来ません
先ずは証拠の洞爺湖 看板前で
どんよりぃ~ でもまだ合羽は着たくないっ パラパラしてきたら着よーぅ
そしてココからのシタミチは、片山の勘ピューター?も完全にシャットダウンッ!!
北海道旅行をススメて下さったM子神さまが貸して下さった、旅の友「ナビゲーション」を起動っ!
目的地に「シコツコ」と入力し、「検索」ボタンを押せば、あららららぁ~ん、コッチ、コッチダヨ、ヨ、ヨ~ンってアピールしてるっ
その通りにヒョイヒョイ付いて行ったら、迷うという事なく、つつがなぁ~く到着しちゃいました
目の前に駐車場があり、2輪は¥100でした
証拠の写真 支笏湖
この先は、千歳ICから高速に乗って、旭川まで一気に走るので、覚悟を決めて合羽を装着
そして駐車場前のGSで給油したところ、「この先、取締りしてるから気をつけてね~」と有難~いお言葉を頂戴
そうだった、ここは北海道 道が広く真っ直ぐで車も少ない・・・そしてお捕まりになっているのは他県ナンバーばかり・・・
というお客様からの超重要情報を思い出しました
楽すぃ~から、ついつい、ってナリガチデス
そんな時は、「アクセル開け続けると、また腱鞘炎になっちゃうよぉ~ (アルシンドになっちゃうよぉ~風な言い方でっ)」という
神の声を思い出そうっ
支笏湖を出発すると程なく、パラパラパラリンコ・・・も、もう来たっ
面倒がらず、着といて良かった! ナイス判断!!と自画自賛 (あんなに嫌がってたのにぃ~)
千歳ICまでは、パラパラしたりしなかったりでしたが、高速に乗ったらイー感じで本格的に降り出しました
お得意のプラス思考で考えると、高速で助かりました 看板どおりに真っ直ぐ走ればいいのですもの
コレがしたみちだったらと思うと、ゾッとします
惜しむらくは、北海道の広い空と大地が、雨でまーーーーーーーーーったく見えなぁぁぁーーーい
あーあーっ、天気だったら、最高なんだろうなぁ~と、走りながら考えずにはいられません
また、来年こなきゃっ!と一人でニヤリッ 良い口実が出来ました
日が落ちてくると、さすが北海道・・・さ、寒いっ
砂川SAで給油がてら、温か~い飲み物で体を癒します
旭川鷹栖ICまで、もうひとふんばり この走りで行くと、なんとか美瑛の宿での夕飯まで間に合います
でも、ホント言うと、早く着いたら「旭山動物園」に行ってみたかったんです
それも今回はオアズケ (ニヤリッ)
来年は、餌やりのもぐもぐタイムをチェキッってから行こうっと
インターを降りても、雨はしとしとぴっちゃん
メットのシールドも曇りだし、R237に出るまでが街中&右折したり左折したり&夕方で暗いし交通量も多い・・・
そんな心折れそうな時、頼りになるのは「ナビちゃん!」
アッチ行って、ココ曲がって、左のレーンに入ってっ! うーん、頼もしいっ!!!
気付いたらR237の美瑛までの一本道 こうなりゃ片山の特製勘ピューターも作動し始めますっ
でも、宿近くになるとナビ君(頼りになるので、男性にしましたっ)の出番
言われるがままに身を任せてたら、なんなく無事宿に到着 さすが~ナビ君!! ありがチュゥ~ しっかり食事にも間に合いました
そして明日は最終日・・・この旅行のハイライトなんですけど・・・お天気が・・・
宿で一緒になったライダーの方達と、祈りながらベッドに入りました そして即落ちました zzz・・・
USA-TOURING Vol.4-1
毎度御世話になります。好評連載企画の第5回目のご紹介。
では、本日はアノ場所へ・・・!
早速ですが!
本日も起きたらすぐに走ります!
高級ホテル・・・・・でした。多分、すぐ寝てしまったので・・・。
味わう余裕もなく、皆様は堪能されたのでしょうか?
このころ、『あ~やばい、もうすぐ終わる~』って会話がちらほら聞こえてきました。
そうですね、だんだんと旅の終わりが近づいてきました・・・。
しかし、今日はお題目であるアノ場所へ行くことができるので、心は弾んでおりました。
出発してすぐに、左側に見えるこの風車郡・・・。
実は・・・・ Harley Davidson and the Marlboro Man のオープニングで使った場所です。
見たことない人は是非とも!レンタルしてください。
私は、この映画でアメリカンバイクへの憧れ~ハーレーダビッドソンへの憧れが生まれました。
世代的にEASY-RIDERSではなかったんですよね~。
飛躍的にテンションが上がりました。
ちょっと走って朝飯へ。
こういう巨大なGS&fast foodの複合店に慣れてまいりました。
しかし、こればっか食ってたら・・・。
で、ガス満タン+お腹満タンで一路アノ場所へむかいます。
この花はここにしか咲かないそうです。
どこですか?
引っ張ってごめんなさい・・・。
ROUTE66です。あえての横撮り(笑)99に見えますね(今更ですが)
感動のご対面!!
はい。俗に言う 『priceless』です。
感無量!!
皆様、次は一緒に行きましょうね!
画像から伝わるかわかりませんが、喜んでます。私。しかもカナリ!
皆さん楽しそうです!?一人多いですね。
現地のPoliceが『なにやっとんね~』ってきはりました。
めっさ友好的なかたで記念撮影(笑)
で。『気をつけなはれや』と言い残し・・・荒野に消えていきました。
いや。マジ感動ポイントでした。
余韻たっぷりひきづって、次の場所は、マクドでした。ご飯じゃないですよ(笑)
世界で最初のマクド。
ここにも66様が!この中はミュージアムになっとります。
で、もう一個ミュージアムへ。
ROUTE66に関しての資料が沢山ありました。
しかし、もう町全体が最高な雰囲気をかもし出しておりまして・・・・。
『カエリタクナイ病』がこのへんから発生し始めました。
こんなホテルとかね・・・。
あ~やばい、タイムリミットがちかずいてきよった・・・・。次回へ続く
終わらない。
毎度御世話になります、小田島です。
人から、見ればもういいやんって言われることって良くあるのですが、凝りだすと突き詰めないと駄目な方も沢山おられます。
そんな代表者の様な方にかわいがられている車両を少し紹介します。
長年幕張のユーザーさんで、かなりのすきものUさんの車両です。
2006年式FXDL ダイナローライダー
もう、ぱっと見。FXDLではありません。
RSD製のハンドルもご覧のとうり情熱色に変わっております。
しかもメカニック泣かせの配線中通し加工。
Rear廻りもご覧のとうりです。ちなみに赤文字のピンスト製作協力者のお名前入り。
エンジン周りもしっかり手が入っております。かなりHotな走りができます(笑)
興味のあるFXDLのりはご相談ください。
しかし、オーナー様の進化はまだまだまだまだ止まりません!
業務連絡⇒U様次のプランできましたので、遊びに来てください!!!
宜しくお願いします。
2週連続試乗会の巻
毎度御世話になります。小田島です。
最近めっきり寒くなりましたね(笑)今年初の通勤車両125ccのグリップヒーターをONしました。
自分のFLTRにはグリップヒーターが付いてないのですが今年は・・・・。と思ってます。
今はいろんなヒーティングシステムが出ておりますので皆様の用途に合わせることが出来る筈!
冬が来る前にご相談ください。
では、そんな寒さが本格化する前の試乗会のご案内!!
http://www.harley-davidson.co.jp/event/dlr/detail.php?id=7763&part_id=7763
HARLEY-DAVIDSON 2012年モデル試乗会 in 蘇我
が今週末に開催いたします。
試乗可能車両
*FLHR103/ロードキング *FLSTC/ヘリテイジ *FLSTF/ファットボーイ
*FXS/ブラックライン *FLD/スイッチバック *FXDB/ストリートボブ
*XL1200X/フォーティーエイト *XL883L/スーパーロー *VRSCF/マッスル
と盛り沢山の内容となっております。
(株)クリタ HD幕張&HD成田からも展示車両とビックリ目玉車両をお持ちします!!
会場で御待ちしております!!
10/29.30に関しては店頭の試乗車が1台・883Lのみとなりますので是非とも
フェスティバルウォーク蘇我・ライコランド湾岸店までご来場ください。
沢山ネタを仕込んで御待ちしております!!!
フロントフェンダー加工
こんにちはサービスの嶋田です
スポーツスターのカスタムをご紹介します。
今回はフロントフェンダーをカットします。
純正のフェンダーはこんな感じです
純正フェンダーは、きちんと泥よけの役割をするために長めに作られています
昔、自分のバイクをフェンダー無しで乗っていました。
FLなのに、カウルが付いてるはずなのに、言うまでも無く路面が濡れてるだけで顔ビチョビチョ
小雨でも路面の水を吸い上げ、人一倍雨に濡れる始末
一緒に走っていた友達からは『そんなに降ってた?』の一言
…………結果すぐにフェンダーを買いました
しかし、バイク全体を軽い感じにしたい場合は、フェンダーをより短くした方が軽さを演出できます。
カット後がこちら
なんだか美容師さんみたいですが、あくまでも整備士です(笑)
通常カットするとこうなります。
しかし、このままで完成という訳にはいきません
フェンダーを下に下げてタイヤとの隙間を詰めます
どんこちら
カッコ良くまとまりました
形も市販のものとは変えて、こだわりました。
プラスひと手間でオーナー様へのプレゼントといった感じでしょうか
更にハンドル、テール、フューエルタンクなどもカスタムしました
タンクにはエンブレムも貼り付けますので楽しみにしていてください。
USA-TOURING Vol.3-2
毎度御世話になります。小田島です。
いやいや、最近でづっぱりで・・・・先週は木曜日一日しかお店にいませんでした。
片山の北海道日記よりは早く終わる予定のUSA話・・。
好評いただいておりますのでしっかりはしょらず自分の言葉で綴りたいと思います。もう少しお付き合いください。
では。3日目は砂漠を抜けてからのお話。
臨場感のあるPhotoにてお届けしますね。
しかし、初めて砂漠を塗って走りましたがほんとに良かったです。私的には今回のツーリングの
道程で一番でした。激走するタンデムのChopperに抜かれましたけど・・・追いつけませんでしたけど(笑)
そして砂漠を抜けハイウェイを走り、目的地の手前まで行ったところでアクシデント発生!
通行止め!!!シェリフさんが入ったらあかんへんで!っていうてはります。
3日ほど前に起きた大雨で道が崩れてタイヘンなことになっているらしいです。
ココは有名な国立公園でしたので、現地の人も数名ですが、ここまで来てUターンしてた人もいてはりました。
行ってみたかったですが・・・・・・・致し方なし。
よく見ると黄色い看板がベコベコ。誰かがムカついてショットガンで撃った・・・らしいです。コワッ!
そんな Joshua Tree National Park に後ろ髪を引かれながら、しばし作戦を練ります。
しかし、そんなことはお構いナシに天気は抜群、景色最高なんで、ガンガン走ります!
ちなみに写真の10倍は綺麗です(笑)
で、またハイウェイに乗りぶっ飛ばします。ここで私的トラブル、I-Podの電池が切れる(笑)
しかし、日本の高速は毎回お金が要りますが、USはいいですね~乗り放題の降り放題?休日に郊外まで車で行く方が多いのがよくわかります。行くまでにガス代くらいしかかかりませんしね~。ほんと素晴らしいシステムですね!
軽く一時間強とばして、着いた先が
Palm Spring HARLEY-DAVIDSON http://www.psharley.com/
今思えばこのときすでにCloseですやん。
でも皆さん優しかったです(笑)暖かく見守ってくれました、そういえば私ら以外お客さんいてへんかった?
外には沢山のリアルアメリカン!皆さんかっこよかったでっせ!!
時間が空いたので近くまで観光・・コレが悪夢の始まりでした(私的に)
この時点で結構標高が高いとこにいてます・・。
そっから更にロープウェイで標高3500mまで上がるとのこと。
私、最近閉所が駄目で・・・あと高いとこがいやなんやのうて、そこまであがる過程がかなんのです。
あれですよ、ほっそいほっそい鉄のロープ・・・。皆様の楽しい時間をじゃましたらあかんとおもたんで・・・・ほんまにイヤでしたが乗りました。
こんな状態で(笑)
はい。ヘタレです。
景色は良かったらしいですよ~(見てませんけど)
寒かったです。いろんな意味で(笑)
その後は無事にHotelに直行いたしまして・・・無事に3日目が終了いたしました。
ハーレーメカニックの最高位タイトル!
堀ブログです!
いやあ~。ブログの更新1ヶ月以上ぶりでしょうか。
ちょっとアクシデントがありまして・・・激ヤバな状態だったんです。
2週間ほど入院し、約10日間の断食と手術・・・退院し少し休暇をいただきました
この約1ヶ月で幸か不幸か7kgの減量。
激ヤバ状態を乗り切りまして、本調子ではありませんがなんとか体は音を立てながら動いております。
只今、加療中。早く元に戻りたい!
さあ、我々にとって嬉しい嬉しいニュースです。
お客様にも朗報?でございます。
幕張店のメカニックの嶋田と
成田店のメカニックの尹が
こ・の・た・びっ!
『マスターオブテクノロジー』のタイトルを獲得いたしました!
マスターオブテクノロジーというのは
『サービス技術認定プログラム』と呼ばれる
ハーレーダビッドソン正規販売網で働くメカニックだけが受講できる
数々のトレーニングや研修等をすべて受講、合格し
それに加えてサービス全分野の知識と技術が卓越し
かつ長年の実績があり人間的にも優れていると認められたメカニックが
取得できる『最高位タイトル』です!
お気づきでしょうか?嶋田の鼻。
いつもの2.5倍高くなっております。
嶋ちゃん、尹くんおめでとう!そしてありがとう!
うちとしても喉から手が出るほど欲しかったこのタイトル。
なかなか研修に行かせてあげられなかったり、
研修受講の抽選に何年も連続で落っこちたり(抽選なんです)
いやあ~。最高峰タイトル!なんといい響き!
私も機会があれば『マスターオブテクノロジー』獲りたい!
(ビューエル部門の最高位タイトルは取得済。いやらしく主張したりして大人げない・・・)
しかし幕張、成田のサービス部の強みは、タイトルに関係なく、
全てのメカニックが『匹敵』する技術や知識を持っている点です。
数々ある研修やトレーニングを皆にどんどん受けさせてあげることが出来ればいいのですが
いかんせん、なかなか都合をつけてあげることが出来ないんです。
今後ともサービス部を宜しくお願いいたします!
堀ブログでした!