2011年11月
キャンペーーーン!
営業 木村です。
冬のバイクってどんなイメージ?
「寒い!!」ってまず浮かんできません??
寒いって言うより、痛いんですよ・・・手だの足だの顔が!!
でも、エンジンのヘッドで手を暖めたりとか、さみーって言いながらコーヒー飲んだり
それはそれで良いもんなんですけどね(笑)
でも、最近おかしいんです・・・寒がってないんです、ハーレー乗ってるお客さんが。
それどころか、お店に入ってきて早々「暑い!!」なんていってジャケット脱ぎだすんです・・・
そうです犯人はこいつです!!
もうご存知の方や愛用されている方も多い、このヒートJKT!!
配線繋いでボタンをピッとすると、ぬくぬくしてくるんです。温度調整もでき、MAXだと本当に
暑いです。(幕張店にサンプルがあります!体感してください)
冬の冷たい風をうけ快調な空冷エンジンと、ヒートJKTでぬくぬくなオーナーの
絶妙なハーモニーで御座います!
そ・こ・で 12月の成約特典は
つけちゃいます!!ヒートJKT、グローブ!バッテリーも多少なりとも心配でしょう?
あげちゃいます!!純正バッテリーチャージャー!!
わざわざシートを取らなくてもコネクターを差すだけで簡単充電、しかも過充電
(充電しすぎもバッテリーには負担になります)を抑える機能が付いた優れもの!!
初のハーレーと冬のライディングをサポートしちゃいます!!
展示車 FXSカスタム パート1
サービス部翔太です
ただいまショールームに展示してありましたFXSのカスタムをさせて頂いております。
今回はカスタムの一部分をご紹介します
FXSは、ハンドル周りが独特の形状になっており、左右で取り外しが出来るようになっております
分かりますでしょうか?
通常ライザーが取り付けられる部分がDの形になっていて、ハンドルがそこに収まるようになっているのです
今回のポイントはこちら
そう僕は足が短いのでこちらのパーツをオススメしたいです
フォアードコントロールのバイクにまたがると足がギリギリしか届きません・・・
なのでこちらを付けると・・・
ノーマルの位置から少しだけ後ろに持ってこれるのです
足が突っ張って乗っていると、バイクに乗せられているようになってしまいます。
せっかく乗るならカッコ良く乗りたいですよね?
フォアードコントロールで、足の位置が少しキツイと思った人には必見です
気になる方は是非お問い合わせください
次は完成してからブログにアップいたしますので、しばらくお待ちください。
ハーレーダビッドソン幕張 堀籠 翔太
フロントフェンダーカット
こんにちはサービスの嶋田です
今回は好評を頂いておりますフロントフェンダーのカットをしました
オーナー様と『長さ』『形』など打ち合わせをし、下書きします。
ですが、こういう作業はカットしながら全体の形をみて、整形していくのが非常に大切になります
あくまでも下書きは下書きということで……。
あとは任せてください
艶消しの塗装はカットしても元の塗装が傷まないのでカット面に純正色のタッチペンを塗り重ねて終了!!
省略しましたが、鉄粉まみれは必至ですね
加工前の写真がこちらです。
そして加工後がこちらです。
ちなみに……
営業の〇山がよくニヤニヤしながら言ってくるのですが、僕の手がモコモコしているのはグローブをしているからではありません。
ましてやアンパンなんかではありません。
言いたい放題です。
ほっといて下さい。笑
カットしたフェンダーはといいますと……
可愛い〇山さんより可愛らしい
笑
冗談はこれぐらいにしまして
車体に取り付けるとこんな感じです
今回もフェンダーとタイヤの距離を詰めて欲しいとの事でしたので、ビシッと詰めました。
やっぱり隙間は少ない方がかっこいいですね~
軽快な感じがかなりでました。
フェンダーを取り外して、フェンダーのみのお預かりで作業が可能ですので
気になる方は是非サービス嶋田までご相談下さい。
クロームクリーン&シャイン
お世話になっております、櫻井です
大分寒くなってまいりましたが、愛車のお手入れは
どうされていますか
これからの時期は乗る時間が少なくなってきますので…
是非、車両磨きのお供に…
今回はハーレーより、
『クロームクリーン&シャイン』を紹介させていただきます
お値段は¥1930-です。
※ステンレス、アルミ仕上げ表面に使用可能
※研磨剤を含まない、クローム用クリーナー
と、あります。
3枚の写真部分で使用してみました。
実際使用してみると、非常に柔らかい成分、使用感です。
クローム〔メッキ〕部分は楽に汚れが落ちて行きますが、
アルミ部分は根気と力が必要です。
試乗車のアルミ部分はかなり錆びが出ていた為
少々苦労しました。
成分も柔らかい為、アルミ部分は劇的な輝きは出ませんでしたが、
長い目で見ると、早め早めで手入れをしていけば十分なレベルだと思います。
皆様も早め、早めでお手入れも頑張って下さい。
それでは宜しくお願い致します
FLHRカスタム
こんにちは。木賀です
先日、登山デビューしまして高尾山に行ってきました。
祝日(23日)だった為、「ディズニーランドのアトラクション待ちか」って言うくらい
並んでいて登山に来ているとは思えないほどでした
人混みになれていないので、途中で酔ってしまい登山で疲れたと言うよりも
人混みに疲れてしまい、初登山を満喫出来ずに帰ってきました
そんな私は今日、筋肉痛で悩まされてます
昨日は「まだまだイケるなっ」なんて思っていたのに・・・。
本題です。
FLHRカスタム中ですので少しだけ報告です。
フロントフォークを黒に交換しました。
やっぱり黒は締まって見えますので雰囲気がガラっと変わりますね~
何をやるのかは、幕張ブログをチェックしている方はだいたいおわかりかと。
HD幕張人気のカスタム遂行中
バスブースターキット取り付け
こんにちはサービスの嶋田です。
最近取り付けた事のないパーツが多く興奮しています。
その中の一つブームオーディオ・バスブースター・ツアーパックポートキット。
名前が長く、何だか凄そうなやつです。
このキットはツアーパックに穴を開けて取り付けるパーツのようですね。
早速作業にかかります。
まずは、リヤのスピーカーボックスに穴を開けます。
そして次はツアーパックに穴を開けます。
こういう作業は思い切りが大切ですが、あくまでも計算した上での思い切りです。
加工後がこちらです。
毎度のことですが、ツアーパックのほうは写真撮り忘れました。
ついつい熱中してしまい、いつも写真がとびとびになってしまいます。
キレイに穴をあけれてひと安心。
ここまで来たら後は組み上げて完成です。
(大分省きましたが……)
どうです!
このカッコよさ!何と表現していいか分からないんですが『可愛い』です。笑
このキットはサブウーファーを使わずに低音域レスポンスを21%向上させ、ピーク時の歪みを82%減少させるとの事です。
これまた何やら難しいですが、とにかくイイといいという事は私にも伝わってきます。
実際に音楽をかけてみると低音がより際立って聞こえます。
ツアーパックに耳を近付けると凄い低音が鳴り響いております。
ツアーパックを開けると更に音が大きく、御近所さんを心配する程です。
ツアーパックが振動するので曲によってはマッサージチェアになるかも?
使っているパーツもしっかりしていて高級感がありますね。
このキットは
2006年以降のFLHTCU・FLTRU・FLHTKに適合しています。
※詳細はお問い合わせください。
お値段税込み11,600円での販売となっております。
※別途工賃が必要になります。
気になる方は是非ご相談下さい。
OLD STYLE
毎度御世話になります、小田島です。
現在進行中のカスタム車のご紹介。
2005年式 FLSTSC/ソフテイルスプリンガー・クラッシック
まあ、間違いない名車です。
オーナー様はStock状態で5年ほどお乗りになられて今回の車検を機にカスタムの道へ・・。
現在はこんな状態・・。
Stock状態からの~全バラです。
当店への入庫は初なので念入りに点検もさせていただいてます。
そういえば、この年式はCVキャブなんですよね!最近、お会いしてませんでした(笑)
ちなみに黄色い養生テープは小田島的・交換するよ~の印です(どうでもええですね)
目指すスタイルは最近みないはずのOld-Styleでいきたいと思います。
車両持込フルカスタムなども受付しておりますので、先ずはご相談ください。
購入しては見たものの、乗りにくいとか、もっとCustomしたいとか、この部品って?とか
是非ご連絡ください。相談乗ります!!!
ハーレーダビッドソン幕張 カスタム推進委員会 会長:小田島 亮 まで。
カム交換
こんにちはサービスの嶋田です。
今回はスクリーミンイーグル・パフォーマンスカム御紹介します。
最近は純粋にカムだけの交換です。
初めて投入するのがこの『SE-254E』というカム。
カム山も大きくなっていて期待できそうです。
早速カムニードルベアリングを交換して取付作業にかかります。
新品のベアリングを圧入します。
カムを圧入したらきちんと規定の深さまでベアリングが入っているか確認します。
組み付け完了です。
そして試乗です。
1500回転からのトルク、確実にアップしてますね~。
ウルトラはかなり重量がありますが、1速~5速での2000回転からはグングン車体を引っ張っていきます。
2500回転でシフトアップすると大体2000回転に落ちるんですが、そこから気持ち良く加速できます。
交換する前はもう少し回転数を上げないとスムーズに加速しなかったんですが、低速が非常に力強くなりました。
非常にハーレーらしいカムだと思います。
お客様からは、全然違う!!速度が落ちてもギヤを下げずに再加速できる!!
との感想いただきました。
ノーマルのエンジンでは物足りなくなってきた方、是非ご検討ください。