97-FLSTF:メインハーネス加工終了!
堀ブログです。
このまえ、私の自宅にて
仕事上、また年齢においても大先輩方に『快気祝い』を開いていただきました。
多古のペイント&カスタム職人のSさんと奥様、そして成田の私の師匠です。
私の尊敬している方と飲める喜びと、多少の緊張はありましたが、飲んでしまえば・・・
めっちゃめちゃ盛り上がりまして・・・いい話いっぱい聞けて・・・
ビールからの~日本酒を調子よ~く・・・つぶれまして・・・
いつの間にか2階の布団の中で一人ぐっすり・・・
大先輩方がわざわざ自宅に来てくださっているにも関わらず・・・寝ますの一言も無くして・・・
翌朝、嫁に自分が寝たあとの詳細を聞いた途端に青ざめました・・・慌ててTELしました・・・
『いいの、いいの。またやろうよ』と・・・さすがです。
一升瓶は二人で空けたりするようなものではありません。
私にとって日本酒とはチビチビと飲むものであると改めて実感いたしました。
でも楽しかったぁ~。
さて、長くなりましたが題名の通り!
『メインハーネスのフレーム中通し&ショート化&簡潔化』
がやっと完成いたしました!
長かったあ~。何といっても作業が地味で地味で・・・
車輌の形が変わるわけではないので、自分自身でも一向に進んでいる気もしないし。
でも完成すればその効果は絶大。
メインハーネスをフレーム内に入れたので外から見るとほとんど配線の姿はなく
ヒューズボックスやリレーなどの邪魔なものはすべてシート下にいれて
蓋をすれば、サドルシートを採用してもバッテリーや配線は全く見えませ~ん!
まさに、この車輌の最大の『売り』なんでございます!
こんな具合ですね。なにやら怪しいバッテリーの姿が。
あとは蓋を黒にでも塗装してしまえばOKでございます
さあ、続いては前後ホイールをフィッティングして
フラットなリヤフェンダーを取り付けます。この作業がまたまた・・・大変・・・。
それが終わるといよいよ、ペイントに入るわけです。
多古のS様。またご相談にお邪魔いたします!
堀ブログでした
トラックバック(0)
トラックバックURL: https://www.hd-makuhari.com/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/371
多古のSです。
おぉぉぉ! お見事です。さすがです。この寒い中、良くぞこんなジミ~な事を・・・(汗)
オーナーさんは大喜びですね!多分、工場長のその思い!感じ取っていただけるはずです。
引継ぎは了解です。ここまで綺麗に仕上げた車両!僕でコケたら大変です。
プレッシャーはありますが、いつもの様にやらせていただきますょ。
追伸
楽しい飲み会でしたね(笑)次回は何時でしょうか?
次は企画部長に任命いたしますので、よろしくお願いします。
お見事な加工も然ることながら、先ずは工場長のご回復にお祝いを申し上げます。
だけど、年寄りから一言言わせて頂くならば、働き盛りの若者が酒一升で青ざめては修行がいま一つ ? ですかねー。
俺の若かりし頃に、自宅で友人と二人で飲みはじめたのですが、いつの間にか主人に断りもなしに一升瓶が2本先に寝てました。
S様。ペイントの際にはヨロシクお願いいたします。
また企画部長任命ありがとうございます!必ずや企画させていただきます!
リチャード様。コメントありがとうございます。
それにしても二人で一升瓶が2本先に寝ていたとは・・・。
私、若輩者としてはとてもとても無理でございます。
お酒には少し自信があったのですが、所詮は下戸でございました!