2013年9月
~FXDL~カスタム
お世話になります、営業櫻井です
朝晩の気温が大分下がって、薄着だと
かなり寒く感じる今日この頃…
いかがお過ごしでしょうか?
今日は〔'01-FXDL〕カスタムご紹介です!
シルバー/ブラックの2Tカラーでしたが、
わけあって、タンク交換から“オールペイント”までの
カスタム依頼をいただきました!!
合わせて、ウィンカー交換・移設&エアクリーナー交換
当店、“ガラスコーティング&エンジンコート”施工!!!
2001車輌とは思えない位、エンジン部分の“黒” (リンクル塗装部)
タンク・フェンダーもピカピカです!
色、デザイン、希望に沿うよう打ち合わせをして
発注から出来上がり迄時間が掛かります…
また、発注先では〔純正カラー〕も対応出来ますので
ご検討の方は是非、ご相談下さい!
それではカスタム受注お待ちしております!
レディースライダー湘南へ行く
サービス部より予告!明日から変わります!
堀ブログです。
早速本題へ。
何が変わるかと申しますと、ご要望にお答えいたしまして・・・
点検基本料金を大幅に値下げさせていただきます!!
更に、
お客様が点検プランを追加&選択出来るように改訂させていただきます!
え~っとですね・・・
点検項目の3つのメニューを選択制にしてみました。
この3つのメニューについて施工するか否かをお客様に選んでいただけます。
更に4つ目のメニューもあり。
【定期点検・車検の基本工賃】
6・18ヶ月点検→ 9,600円に!
12ヶ月・24ヶ月・36ヶ月点検(新車購入から一回目の車検)→ 18,500円に!
2回目以降の車検→ 20,000円に!
選択制のメニュー内容は
① アクスルボルトグリスアップ:別途4,200円
② ブレーキキャリパー洗浄作業:別途3,150円/台
③ 水洗い洗車(元々無料サービスでついてきます)がいらない方:1,000円値引き
④ 車両状態などにより点検工程を省くことになる車両:1,500円値引き
これらをお客様に、追加&選択していただけるようにしてみました。
オプション作業の詳細はスタッフまでお気軽にお尋ねくださいませ。
あと
『マフラーを変えてるから点検受けられないでしょ?』
なんてことをよくご質問いただくのですが、
NO問題です!
ただし、マフラーを変更されていると
選択制メニューの①をご希望頂いても施工不可の場合があります(全力で努力はします)
選択制メニューの④。例えば、『試乗確認』などは申し訳ありません。お受けできません。
制限はこれくらいです。あとはガッツリ点検させていただきますよ!
堀ブログでした!
私的感覚・2014考察 Vol.3
毎度お世話になります。小田島です。
本日はHD幕張・レディース部が女性限定のツーリングへ旅立ちました。
無事皆様帰宅されたとの事で。
ほっと一安心な週末です。
なんか明日から天気が崩れ始めるようで・・・困ったもんです。
この雨で一気に秋めいていくのでしょうかね?
個人的にはすごく好きな季節なのでいいんですが・・・・。
で個人的に好きな2014モデルがこの一台。
出ましたよね、今年は・・・・。
FLSTNSE デラックスでは初のCVOモデル
価格は¥3.500.000-也
いや。カッコヨロシイな~。
重量も軽く、排気量も大きく・・・。
非常に好ましい一台。
派手好きな私としては早く見たい一台であります。
今年のSOFTAILモデルは基本軸は昨年と変わらずです。
ちなみに2013モデルFLSが一台超サービス適応で残ってます。
誰かいっときませんか~ラスト1台の大盤振る舞いでございます。
是非とも宜しくお願い致します。
HD幕張CUSTOM推進委員会 CVO販売部 主任 小田島 がお送りいたしました。
私的感覚・2014考察 Vol.2
毎度お世話になります。小田島です。
まずはこの画像を見てください。
HP等で掲載されております、この車両このカラー。実際店頭でみると結構違います。
そして太陽の下でみるともうちょっと違います。
車両変更点はといいますと・・・・
足回りが一新されてます。
ブレーキキャリパー&ディスクローターも大径化。
ハンドコントロールスイッチも一新。
メーターも違いますね。
でカラーも結構派手~渋い感じまで網羅されております。
ですから是非(笑)店頭にご来店ください。
いや~いいっすよ。
後、FLHXも入荷いたしましたよ~、またがれますから今のうちに~!!
HD幕張CUSTOM推進委員会 色違うんチャイまっ課 課長補佐 小田島がお送りしました。
ウィンドシールド汚れてませんか?
お世話になっております。
営業NEW木村です。
早いもので入社してから半年がたちました!!
千葉に来てからの一人暮らしにも慣れました!!
早く何とかしたいのがテレビです。テレビ無いので半年テレビを見ていません・・・
さて、本題です!!
ウィンドシールドをつけてる皆様!!
ウィンドシールド汚れていませんか?
洗車しても落ちないとか、くすんでいるとかとか。
そのような悩みがございましたらこちら!!
ノーバスです!!
NO.1とNO.2の二種類あります。
NO.1のプラスチッククリーナー&シャインは埃、汚れの清掃や静電気の除去に。
NO.2は擦り傷や色あせを取り除く時に使用してください!!
本日、NEW木村ノーバスNO.2使用してみました。
使用前のウィンドシールドの写真を撮っていなかったのは失敗です(泣)
使用後と比べられません・・・
ノーバスNO.2を使用したウィンドシールドは、くすみがすごく洗車しても落ちませんでしたが
使用後はびっくりするくらいキレイになりました。
ぴかぴか、つるつるでした。
ノーバスすごいです!!
このノーバス、NO.1は¥960、NO.2は¥1,750となっております!!
店頭にございますのでぜひ手にとってみて下さい。
以上、NEW木村からノーバスの紹介でした!!
私的感覚・2014考察
毎度お世話になります。小田島です。
続々と入荷いたします2014年モデルなかなか渋いです。
諸所手続きが整うまでは納車はお待ちくださいませ。
沢山のご予約ありがとうございます。
中でもオススメがこいつ。
まだ乗ってはないのですが今年のFLHTKは違います。
排気量もさることながら充実の装備が非常に売りです。
現在FLHTCUのオーナー様いかがですか?
ほんまにカッコエエです。
FLHTCUと差額もそんなにないですし、ラストはウルトラ~って方は
めっちゃお勧めです。
ええ。まだ乗ってませんがww
10月になったら乗りに行ってきます。
絶対いいはず。
過去の固定観念は拘らず。
最新式を楽しむ・・・これこそディーラーマンの妙とでもいいますか。
皆様到着をもうしばらくお待ちください。
HD幕張CUSTOM推進委員会 今年はHTKを押す課 課長代理 小田島 がお送りいたしました。
2014モデル情報 続きの続き
毎度お世話になります。小田島です。
遂に。
遂に。
ご到着されました。
これがなければ開幕出来まへんがな。
ご依頼いただきている方には発送いたしております。
お時間ある方はお店までピックアップしに来てください。
なにかって・・・。
2014MODEL OFFICIAL カタログ っす!
http://www.harley-davidson.co.jp/
HDJメーカーサイトも更新済~。
さ。張りきって参りましょう・・。
とりあえずインプレは10/3~良くしゃべる店長事、小田島がお届けします。
半水冷は如何に?
お仕事ですが・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・ん。楽しみです。
HD幕張CUSTOM推進委員会 半水冷は如何なるもの課 小田島 がお送りしました。
FXDWGの壁を突破・パート2・やっぱりこうしてみました
堀ブログです。
43歳。少しずつ自分の体が変化していることは実感しています。無論進行形です
それらを今までは仕方がないことと、なんとか全てを受け止めてきた次第です。
メタボ、体力低下、筋肉減退、視力低下、肌のハリとシミ、各所?の白髪・・・などなど・・・。
でもついに来てしまったんです。あれ・・・。
ウソでしょ?まさか俺に?この歳で?ありえないっしょ!間違い!だ・・・よね?
違うよ!・・・って誰か言って・・・。
きっかけは嫁の一言。釣りの準備で針に糸を通しているときです。
『なんかおじいちゃんっぽい』って。
『?』と聞き返す
『なんでわざわざそんなに遠くで見るの?』と。
言われれば最近、小さなものや細かい物を見るとき遠くに離してる・・・。仕事上でも・・・。
この感じ見たことある・・・。遠くにするとピントが合う。近いとぼやけて見えない。
老眼。どうやら間違いないようです。調べれば40歳くらいから始まる人もいるとか。
休みの日、眼科&メガネ屋行きです。まじか~。いやまだ望みは・・・
遠近両用メガネ的なものはちょっと・・・。
ということで前置きが長くなりましたが
FXDWGを乗りたいが小柄でステップが遠かったり、
ブレーキングがきつく諦めておられる方。
また現在乗っているがもう少し近いほうが楽かも。なんていう方。
純正、社外品、ワンオフで色々調整できます。突破できます!
と以前のブログでご紹介させていただきました。
ブレーキロッドにワンオフ部品を作って合体させブレーキペダルを立てました。
が!なんか見た目的にも、強度的にも引っかかっていたので
納車前に作り直しです。
こんなのを旋盤&フライス盤で削り出し
こんな感じで鉄棒を曲げ
お尻のネジ部も合わせて溶接で合体。
ツーリングモデルとかのフットボード固定用のボルト&ナットを流用です。
穴をあけてクリップ入れてナット脱落防止加工も。
ボルトに段がついています。必然にナット締め込んでいくとここでナットはストップします。
これを使って
ブレーキペダルに固定すれば、可動しなくてはいけない部分を潰さずに固定が可能
フレームなどに干渉していないか確認して終了。
そうです。アダプター的なものはやめて
ブレーキロッド自体をワンオフしました。
こっちのほうが見た目や強度的にもいいし
本来の調整機能がそのまま生かすことができますし
ブレーキタッチも違和感なく自然に仕上がります
小柄でもFXDWGに乗りたい方。ぜひご相談を!
体格で諦めていた他車種も、色々な方法で克服することできるかもです!
堀ブログでした!