2015年2月
本日より、クレジット超低金利 「0.99%」 スタート!!
お世話になります。
幕張店に来て3週間目、HD成田の福島です。
今日は福島の乗る 2013FXSブラックライン、しかもキャンディゴールド。
一生会わないと思っていた同モデル・同カラーのお客様と巡り合えました。
ブラックラインあるあるで盛り上がりました。なかなかですよ。なかなかです。
さて、本日よりBIGなキャンペーンが始まりました!!
クレジットをご利用のお客様に、
超低金利!!
『0.99%』
※通常金利が3.9%ですので、そのすごさがわかっていただけるかと。
しかも、
全モデル対応!!
いつもよりお得にハーレーデビューするチャンス!!
もしくは乗り換えのチャンス!!
この機会をぜひ、ご利用ください!!
HD幕張に来ているHD成田の福島でした。
続・続編。ヒンジ付フェンダー取り付け
堀ブログです。
う~~~ん。色々前置きネタありますが本題へ。
題名の作業が進んでおりますので
オーナー様への報告も兼ねましての更新でございます。
まず、
リヤフェンダーはスイングアームに直に固定しますので
フィッティングのため、またスイングアームが動いた際にあそこやここに当たらないように
大きめにフェンダーを切断いたしましたこの部分。
ここを埋めていきます。
こんなのを切り出して
(真ん中の溶接部は材料の都合です・・・。継ぎ足しいたしました。あんまり見えなくなります)
こいつをこんな感じで当てて形を少しずつ切削&ハンマーなんかで調整してから溶接。
すると
下の写真のような部分が発生。う~~~ん。
埋めるしかありません。
鉄板を切り出して・・・当てて・・・切削調整・・・溶接・・・滝汗・・・。
ここで、
このフェンダーなんですが、
ご丁寧にサイドにリブがあるので
切削によってリブが無くなってしまったところは溶接で厚盛り&切削。
すると・・・
両サイドのリブが復活。
これ以上はパテなどで形を整えていただきましょう。
続きましてのフィッティングはこいつ。
リヤフレームバー。
もちのろん、適合なんぞしておりませんので色々考えた結果
ジャン!切ります。
ここがもっと円であれば、
ネジを切ったカラーを入れて溶接&ステー固定なんて事が出来たのですが
かなり外側まで潰れておりますので断念。
ということで
現状こんな状態なので
鉄板を切り出してバーとスイングアームにステーを溶接。
こんな感じで固定。
フェンダー上側のバーの固定は
フェンダーの内側で位置決めしてナットを溶接。
すると表側からバーをボルト止めできるようになります。
フェンダーの内と外側からボルトとナット止めだと脱着作業がかなり大変になりますので
ひと手間加えました。
するとこんな感じに
もひとつおまけにこんな作業も。
フェンダー前の下部でスイングアームから逃がしたこの部分。
ここをフェンダー、特に前側の
位置決め部分&固定に利用することにします。
現状だとフェンダーが前後にバイキングゴンドラ?のようにユラユラするかもしれませんし
ここのクリアランスが変わらないようにしたいので・・・
こんなのを2つ切り出して穴あけ&ネジ切りなどして
ひとつはフェンダーに
もうひとつはスイングアームの横棒に溶接。
そうしますと
こうなっていたのが
切り出した鉄板のアーチ部分でスイングアーム横棒を噛ませて
ボルトで双方を固定できるようにしました。
全体像はこんな感じです。(厳密に言うとこれ、加工前の画像ですが・・・)
さてぼちぼち車両の元にお返ししていきます。
が、
まだやることあるんすよ~~~
堀ブログでした!
幕張CAFE 完成!
毎度お世話になります。小田島です。
ちょっと気温が上がったのかな~と思える今日この頃です。
本格的にシーズンINする直前のこの時期、乗り出す前のメンテナンスを皆様お忘れなく!!
そして話題沸騰の 幕張CAFE が先日の完成致しましたのでご報告を!!
ベース車両 2003年式 883Std
車体の半分をカウルで覆うこのいでたち。
玄人受けするような部品セレクト。
見えない箇所への拘り。
幕張サービス部 堀 の知識と知恵が
カスタム委員会の 小田島 の意図する形を具体化。
オーナー様にもご満足頂き快調に距離を重ねているはずです。
一筋縄ではいかにないこのCUSTOMでしたが抜群のバランスで仕上がりました。
*こだわりの全貌はこのBLOG内でみれます*
*もっと詳細を知りたい方はHELPデスク 小田島まで*
正規DLRならではの安心&安全なCUSTOMを堪能しませんか!!
キニナル方は是非、お気軽にお声かけくださいませ。
不可能を可能にできるかもしれませんよ!!
あきらめる前にまずはご相談ください。
HD幕張CUSTOM推進委員会 CAFE化計画実行委員 委員長 小田島 がお送りいたしました。
STREET750発売開始!&免許サポート開始!!!
店長 木村です。
2/27 本日STREET750発売開始で御座います!!
情報開示までのカウントダウン、苦しかった・・・
やっとでっかい声で言えます!
皆様が一番気にしていると思われます価格から
カラー VIVID BLACK ¥850.000(税込)
カラー BLACK DENIM ¥872,000(税込)
カラー FIRE RED ¥872,000(税込)
幕張店では、Vivid Black試乗車とFire Redの展示車をご用意しております!
そして・・・
発売と同時に何ともタイムリーなキャンペーンが開始されました!!
免許サポート 3万円!!
成約、納車時期、年齢など条件が御座いますので詳細はSTAFFまで
お問い合わせください!!
STREET750 もうすぐ解禁!
店長 木村です。
じいちゃん、91歳の誕生日おめでとう!
まだまだ元気なじいちゃん、あんま無理して畑仕事しないでね!
全く関係ない話題で申し訳御座いません。
いよいよ2/27販売開始となりますXG750「STREET750」
ご来店いただいたお客様には一足先のお披露目となっておりますが
2日間で稼働距離が250Kmになり皆様にご興味頂いていることを実感しております!
現在幕張店にはSTREET750の試乗車1台、展示車両1台御座います!
試乗ご希望のお客様、お気軽にご来店、お声掛け下さい!
ヘルメット、グローブご用意しておりますので手ぶらでご試乗頂けます。
(免許は忘れずに)
私、毎度しつこいですが
幕張店の試乗コースは最高の環境だと思っております。
広い道路、渋滞もなく、東京湾が広がるあの景色・・・
最高です。
STREET750の話題で満載ですが他にも
XL1200X(フォーティーエイト)
FXDF(ダイナファットボブ)
FXSB(ブレイクアウト)
FLTRXS(ロードグライドスペシャル)
もご用意しております!
是非ご来店、ご試乗ください!!
タンクアップ 配線加工
お世話になっております サービス 千葉です
まだ2月だというの今日は暖かかったですねぇ
自分バイク通勤なので楽しく帰れそうです・・・
たった今雨降ってきました楽しくなくなりました
今日は定着してきたカスタムご紹介いたします
ご存じの方は多いと思いますが、タンク下の配線加工のオーダーを最近よくいただくのでご紹介いたします
モデルは違うのですが、
タンクの下のカバーを取って、配線をつなぎ直してスッキリさせるというカスタムです
見ていただくとお分かりになられるように、かなり詰まった感があります
これが好きだという方ももちろんいらっしゃるのですが、無くしたい方も沢山いらっしゃいます
スポーツスターにお乗りの皆様、ご自分のハーレーで想像してみてください・・・
どうですか?
お値段は¥25000となっております
気になった方はご連絡くださいね
フロントフォーク
こんにちは。木賀です
今回はキャンペーンのフロントフォークのオーバーホールをご紹介致します。
フォークは前方に掛かる重量をサポートし、ラフな路面を走行する際にクッションの役割をはたし
振動を制御している大切な部分です。
このキャンペーンを機会にオーバーホールをしてみてはいかがでしょうか?
フォークは分解するとこんなに細かい部品がいっぱい入っています。
もちろんオイルも入っています。
サビで形が変わってしまったオイルシール(右)と劣化してちぎれたガスケット(左)です。
この様になってしまうとフォークの中のオイルが漏れ、フォーク本来の役目を果たさなくなってしまいます。
他にも色々な消耗部品がありますので、必要であれば交換します。
ちなみに、右が新品のオイルシールです。
今月も残り少なくなってきましたので、気になる方はお気軽にお問い合わせ下さい。
続編です:リジット用ヒンジ付リヤフェンダー加工取り付け
堀ブログです。
ブログについて
『楽しみにしてるよ~~』
などなどのお言葉たくさんいただきましてありがとうございます!
私、褒められて伸びる典型的なタイプです。
ということで調子に乗って連日のアップでございます。
リジット用のフェンダーですので取り付ける車両年式にはもちろん適合いたしておりません。
あそこやここが、ここもあそこも辻褄が合わないのでございますが
まずはこんな感じで切削加工。
このフェンダーのアーチをホイールのアーチに合わせる為には
かなりスイングアームの奥へフェンダーを入れなくてはいけませんが
スイングアームに、邪魔邪魔な横棒が2本あるんです。
まあ本来は必要なものです。
切るわけにもいきませんのでフェンダーにあたる部分を半ばヤケクソで切りました!
後に引けない・・・。
ということで一念発起。こうなれば挑戦しかございません。
自分を追い込みます。バクバクです。
鉄板を丸めて切り込みにはめ込んでハンマーでプチ板金。
多古の板金の師匠の感想が気になります・・・。頼むからブログ見てませんように・・・。
こいつを歪みに気をつけて溶接すると・・・。
スイングアームにぶち当たる部分の逃げ加工が成功。補強にもなります。
なんといっても一発勝負の連続。薄板の溶接ですし。滝汗かきます。
続きましてこんなところ
タイヤがフェンダーにぶち当たり。
オーナー様に確認を取ります。
『切っちゃってもいいですよ!』と、優しいお言葉。
とても楽な道への逃げ道を頂きました。感謝です。
が、そのお言葉に甘えてはいけないのではないか???と!
一念発起。またはヤケクソ?です。
やってみたいので勝手にやらせていただきました。
ということで
どきどきを抑えながらしばし眺め・・・・覚悟を決めて・・・!
やべっ!抑えきれずやっちまいました。
切っちゃいましたよ。ほんとに切っちゃいました。
でプチ板金。
内にえぐるように入っている部分の鉄板を少しずつ叩いて外側に出して
滝汗かきながらつじつま合わせて、薄板溶接へのプレッシャにー打ち勝つと・・・
エグリ具合が浅くなりました。ということは・・・
タイヤから離れました!
ベルトとのクリアランスも取れました!
写真では狭く見えますが実際はもう少しクリアランスは確保できてます。
もう少し形は整えるつもりです。
さてさて
なぜこうしたかったか??というと
タイヤにぶつかる部分を切ってしまうと、せっかくのフェンダーの綺麗なアーチが
途中で途切れることになるからです。
お優しいお言葉を頂いたので、逆に踏ん張ってみました。
私、褒められて&優しくされて伸びるタイプのようです。
堀ブログでした!
発売まであと7日!!
お世話になっております!!
営業 木村です
この前の休みに車探しへ行ってまいりました!!笑
欲しいのは米国トヨタのタンドラですが、600万~700万の車には手が出せないので、
ダットサンやハイラックスを探しに行きました
その日はお目当ての車両は無かったので、ちょこちょこ探しに回ろうと思います!!
TRXSを購入したばかりで、車の購入なんかできないんですけどね…
本日は発売を待っているあの車両、STREET750のレビューを…
店頭にてご試乗された方のレビューも一緒にご紹介していきます
まずは、やはりなんといっても軽い!!乗りやすい!!です。
これは片手でも押せちゃうんじゃないか?と思いやってみたら、押せました
そのくらい軽く、とても扱いやすい車両です!!笑
小回り性能も抜群!!アクセルを回せばグッと進む加速力!!
水冷だからV-RODと同じじゃないの?…まったくの別物です!!
この感じは一度ご試乗をしていただければわかります
握りやすいレバー、とても軽いです。女性でも楽々クラッチ操作ができます
フットペグとシフトペグの間は、かなりクリアランスがあります!!
ニュートラルにすんごく入れやすいです
このシートのふかふか具合がGOODです
乗るたびにいいシートだなぁと感じております
この他にも、
・どのギアポジションでも、ノッキングを気にせず加速する。
・またがりながらの取り回しも楽々。
・すべてがスムーズ
などのレビューを頂きました!!
日曜は天気が悪そうなので、試乗するなら明日です!!
皆様のご来店お待ちいたしております!!
以上、営業 木村でした