タイヤの空気圧、チェックしてますか?
HD幕張 「セルフ・タイヤ空気入れ」導入!
最近、ガソリンスタンドはもちろん、バイク屋さん・バイク用品店さんでも、
店頭に「セルフ・タイヤ空気入れ」が置いてあります。
ので、
当店も導入しました!
まだ正式には決まってませんが、
店頭(駐車場側)のわかりやすい場所に設置する予定です!
梅雨明けすぐバイクシーズンに!
タイヤの空気圧が心配だなーという方も多いと思います!
タイヤの空気圧は大切です!
乗り心地が変わる
空気圧の違いで1番わかりやすいのはバイクの乗り心地です。
空気圧が高すぎるとタイヤが跳ねるような感じになり、乗り心地が悪くなります。
ちょっとした路面の凹凸や小石を踏んだだけでもタイヤが影響を受けるので、悪路を走るオフロードバイクではあえて空気圧を低めに設定することもあります。
逆に空気圧が低すぎるとタイヤが常に少し潰れた形になり、グリップ力が発揮できなかったり、コーナーなどを曲がる際タイヤがたわむことによって転倒などのリスクも発生します。
燃費が変わる
空気圧を高めに設定すると路面とタイヤの間の抵抗が減るため、軽く走るようになります。
そのため、燃費が良くなる傾向にあります。
空気圧が低いと抵抗が増えるため、タイヤを動かすのに大きな力が必要となります。
つまり燃費が悪くなるということですね。
グリップ力が変わる
空気圧が高いと抵抗が減ると書きましたが、タイヤのグリップ力が下がるということでもあります。
サーキットや峠を走る人はグリップ力が低いとコーナーでバイクを傾けた時にタイヤの接地感が低くなり怖いですし、転倒するリスクも上がります。
街乗りや通勤や通学の足としてのみバイクを使うという人なら、グリップ力に関してはそこまで気にしなくても大丈夫ですが、規定の範囲内の空気圧に保ち、そのタイヤの持っている性能を100%発揮できるようにしておきましょう
ってことで大切な空気圧。
こまめにチェックしてる方もいれば、「バイクってタイヤの空気入れるの?」なんて方もたまにいます。
ので、
繁忙期になりますと、店頭もめっちゃ混みあってくるので、
タイヤの空気を入れるだけで、数十分~お待ちいただくケースが出てきます。
タイヤの空気を入れるのは5分もかからない作業ですので、お待たせするのは申し訳なく思っておりました!
ので、
お客様の貴重なお時間を無駄にしないために!
「セルフ・タイヤ空気入れコーナー」を設置!
・スイッチONで簡単に空気が入れられます!
・タイヤの空気圧は月に一度はチェックしましょう!
・空気圧をご自身で調整したい方にもうってつけ!
☆愛車の空気圧のチェックはぜひご自身で!
トラックバック(0)
トラックバックURL: https://www.hd-makuhari.com/cgi-bin/mt/mt-tb.cgi/3212